てらと@営業推進室です。 * 電力規制が、とりあえず終わりました。 当グループの昨年対比15%削減も無事に達成できたそうです。 * 今朝の朝礼で、スマートフォンの話題が取り上げられました。 OSにAndoroidを採用したものが増えるにともなって、 それを狙ったマルウエアも急増しているということでした。 * 通信白書によると、"ブロードバンド元年"とされたのが2001年、 10年たって、ICTをめぐる環境も大きく変化してきています。 いつでも、どこでもつながっている"ユビキタス"社会になって、 コンテンツの"リッチ化"とデバイスの"パーソナル化"、"モバイル化"が 進展してきました。(急にカタカナが増えますね) * スマートフォンの普及によって、動画やゲームを楽しむ人が増え、 携帯電話の回線がパンクする恐れがでてきたそうです。 * 携帯各社によると、従来型の携帯電話に比べて、 1人あたりの通信量が10~20倍に増える傾向にあるそうで、 KDDIの試算によると、携帯でのデータ量は、 2015年に、2010年の18倍に達するといいます。 * 定額制見直しや廃止につながることもありそうで、 ユーザーの利便性は大きく損なわれるかもしれません。 昔々、パソコンからインターネットに接続するのが従量制だった時代がありました。 まるで時代が逆行するようで、ぞっとする方も多いのではないでしょうか。 * 公衆無線LANの接続ポイントが増えてきているのもたしかです。 利便性が落ちないよう、期待したいところです。 * ▼携帯電話回線:スマートフォンでパンクする恐れ(毎日jp) * 当社のグループ企業、アドレス・サービス社では、 今春からスマートフォンのリペアサービスも開始しています。 時代の変化に対応できる企業グループでいたいと思います。 * ▼参考:情報通信白書平成23年版 概要(総務省:PDF)
9月 12th, 2011
Comments: 0
スマートフォン普及加速で携帯電話回線がパンク?
Tags