てらと@営業推進室です。関連会社のアドレス・サービスが、 「設計・製造ソリューション展(DMS)」に出展しているので、 先週金曜日に行ってきました。
入場者の出足が若干良くないような話を前日聞いていたのですが、 最終日とあって、その日はかなりの人が来ているように見えました。
アドレス・サービスは、主力のリペアサービスのほか、 人材教育、スキル向上教育などに有効な、 動画を含めたラーニングコンテンツの制作を行っています。
設計、製造業の関係者にアピールするための出展です。
当社とは、だいぶ異なるサービス領域となっています。 アドレス・サービスの映像コンテンツサービスはこちら。 http://www.adservice.co.jp/movie/index.htm
さて、余談になりますが、 会場にいたアドレス・サービス社の方に、 他社で、なにか興味深い展示はありますかと聞いたところ、 同時開催中の、「3D&バーチャル リアリティ展 (IVR)」に、 インクジェットプリンターによる立体出力の、 デモや出力サンプルの展示があっておもしろい、とのことでした。
時間がなかったので、通り抜けるくらいになってしまいましたが、 結構、人だかりがしているブースもありました。
3Dスキャンともども、どんな技術があって、 これからどんな市場になっていくのか、 興味がわきましたが、見当もつかないので、 ちょうど見つけた新書を、週末を利用して読んでみました。
◆インクジェット時代がきた! 液晶テレビも骨も作れる驚異の技術 (光文社新書) 山口 修一 (著), 山路 達也 (著)
いわゆる紙に出力するインクジェットプリンターは、 当社にも高速の業務用があります。 ここでいうインクジェットプリンターは、 紙に出力するのではなく立体物を造形するもので、 本のタイトルにあるように、 治療用の人造骨の成型なども期待されている技術だそうです。
人造骨や臓器は今後の研究対象だとしても、 展示会に持ち込めるようなサイズのものでも、 それなりの造形ができるということが驚きでした。
アドレス・サービス、 「設計・製造ソリューション展(DMS)」に出展
当社の代表が日本メーリングサービス協会長に就任しました
てらと@営業推進室です。少々報告が遅れましたが、 6月15日、当社が加盟している日本メーリングサービス協会の 第9期定時社員総会と懇親会が開催されました。
総会で理事の選任が行われ、当社の代表取締役社長である竹尾正が、 新しく協会長に就任いたしました。
懇親会では会員企業のほか、 郵便事業会社からも多数の方が参加されていましたが、 ダイレクトメールのメディアとしての価値が再認識されつつあると 多くの参加者が感じているらしいことが伺えました。
ダイレクトメールは、 テレビや新聞・雑誌といったマスメディアに比べて、 費用対効果を計数で細かく管理しながら、 継続的に情報発信をするのに適しているメディアだと思います。
一方で、即効性のあるダイレクトレスポンスを期待するのではなく、 顧客とのコミュニケーションを重視する、 "コンタクトDM"といわれるものも、盛んに活用されるようになってきました。
季節のあいさつやバースデイ・メールなどがその代表例でしょうか。 割引クーポンなどのオファーをつけるケースもあるでしょうが、 好意や共感そのものを期待する表現が増えているように感じます。
当社には、メーリングアドバイザー、DMMエキスパートなど、 ダイレクトメールについていろいろと提案できる者がいます。
新しくDMの活用をお考えのときは、気軽にお声をおかけください。
「ほぼ日手帳」担当者が”イトイさんのサイト”で紹介されました
東京糸井重里事務所さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」のサイトで、
当社の担当スタッフが紹介されました。節電情報―リビングルームのエアコンで15%
てらと@営業推進室です。 いよいよ暑くなってきそうですね。 * オフィスでの節電は当然取り組み中だと思いますが、 家庭での節電意向も昨年以上のようです。 * 空調機器メーカーのダイキンが、 一般家庭のリビングルームで実証実験を行って、 いくつかの対策を取れば、 エアコンで15%の節電ができることを証明しました。 * 4つの対策とは、 ・フィルターを掃除する ・室外機のまわりを風通しよくする ・設定は+2℃とする ・カーテンを閉めて日射を遮断する というものです。 * 関西でとくに節電意識が高まっているうようですが、 東京でも、昨年以上に節電するという回答が85.4%と、 極めて高い数字が調査の結果でているそうです。
* 参考記事はこちら ▼対策は4つ! ダイキンがリビングのエアコンで15%の節電効果 * ダイキンのWebサイトには、 エアコン節電の基本情報が載っています。 我が家でもしっかり学習したいと思います。 * ▼ダイキン工業 エアコン節電情報>家庭用エアコン節電情報 夏の冷房篇
* もうひとつ、これは必要だろうなと納得したのがこれ。 携帯電話、スマートフォンへの、「電力受給ひっ迫お知らせサービス」。 節電アクションサイトを是非ご確認ください。 * ▼節電.go.jp 「携帯電話への受給ひっ迫お知らせサービス」 http://setsuden.go.jp/appli/